FAQ
寄せられた質問とその回答です。ここにない質問はお手数ですがメールフォームからお送りください。
また、個人的な質問にはこちらで回答他、補足をしている場合がありますのでご注意ください。
配布質問に関する質問 / 上5つはよくある質問です
配布お題に関する質問
その他の質問
配布質問に関する質問 - 回答
- Q:ドリーム小説のキャラ/(ほぼオリジナル設定の)版権キャラでの使用は?
- A:問題ありません。通常の利用規約に沿ってお使いください。
- Q:普通(回答者の対象が1人)の質問に2人で答えるのはOK?
- A:質問は1人で回答することを前提に作っていますが、気にならない方は2人で答えてくださっても構いません。 質問のタイトルや質問文の変更は素材利用規約にもあるように禁止します。
- Q:「**の2人に質問」系の質問に、3人以上で答えてはいけませんか?
- A:質問のタイトルや質問文の変更は素材利用規約にもあるように禁止します。それでもよろしければ、3人以上で回答してくださってもOKです。
- Q:「座談会」を2人でするのはダメ?
- A:「座談会」は皆でわいわいやってもらいたいと思っており、最後にテーマまとめをお願いしていたり、複数の中から当てはまる人を抜き出してもらう作業があると言う点からも、申し訳ありませんが2人での回答はご遠慮願います。
- Q:質問/座談会の回答はイラスト(漫画)でも大丈夫?
- A:質問文を配布しているままの形で表示(画像内に打ち込むor画像とは別にテキストで表示)していただければ、大丈夫です。
- Q:一種類の「質問回答」が数ページに渡ってしまった場合、クレジットは全ページにすべきですか?
- A:クレジットはどのページにあっても構いません。(望ましいのは最初か最後ですが、お任せします)全てのページに掲載する必要はありません。
ブログの場合、(例)質問回答を2回に分けた時、1回目と2回目の記事の間に別の内容の記事が過度にある場合は1回目と2回目両方の記事にクレジット掲載が望ましいですが、こちらはお任せします。
- Q:webに公開予定のない、自分用にまとめているノートやファイル等で質問を使用してもいい?
- A:はい、webへの公開予定がなくても素材は使って頂いて構いません。ただ、あくまでご自分用とされましても、利用規約はお守り頂きますようお願い申し上げます。
- Q:使用先が個人サイトではないので、使用するページごとにリンクを記載しました。また、質問の回答を別リンクで掲載しましたが、利用規約に違反していないでしょうか?
- A:質問の配布元が当サイトで分かるよう明記されていれば問題ありません。また質問回答の別リンクでの掲載も、前述同様に質問の配布元がハッキリ分かる記述があれば大丈夫です。
- Q:ボイスドラマで質問を使用し、それを公開してもいい?
- A:使用はOKです。 ただ、(1)ご自分のサイトやブログ上で公開する場合:作品の公開ページ/記事に当サイトへのリンク、またはアドレスの明記をお願い致します。(URL読み上げ不要)
(2)カセットテープやCD等に焼いて公開する場合:質問の始まりか終わりに、どなたかが当サイトのURL(http://99.jpn.org/ag/)を読み上げてください。 以上のことが条件となります。
- Q:質問や座談会を、別の方と(複数のキャラを持ち寄って)一緒に回答する事は可能でしょうか?
- A:はい。何人で回答しても大丈夫です。
- Q:文中の全角⇔半角の変更は利用規約(2)に違反しますか?
- A:全角の文字を半角に(例:「?」「!」などを「?」「!」に)するのはOKです(半角文字を全角に直すのも可)。また、英語の大小(A⇔a)も変えてしまって構いません。
- Q:「BLを前提に作っています」と書いてある質問に女性キャラが答えても大丈夫?
- A:気にならない方は女性キャラで答えてくださっても構いません。 質問のタイトルや質問文の変更は素材利用規約にもあるように禁止します。
- Q:質問文をキャラ口調にするのは利用規約(2)に違反しますか?
- A:質問文の変更は禁止しておりますので、違反になります。'08年9月現在、配布質問文の変更を許可しているのは「描く」⇔「書く」の変更のみです。
- Q:(字書きなので)質問文の「描きやすい/描きにくい」を「書きやすい/書きにくい」としてもいい?
- A:配布されている全ての質問の「描く」⇔「書く」の変更はOKです。
- Q:[--]の文章にもご回答頂けると嬉しいです ←こう書いてある質問の[--]は消していい?
- A:消してしまってもOKですし、★などのマークに置き換えてくださっても構いません。[--]の文章自体を消してもOKです。
- Q:質問文中の例文→(例:コンビニ/本屋/市民プール.など)は消してもいい?
- A:(かっこ)内は補足事項ですので、消してしまって全く構いません。
- Q:質問をweb拍手で使うのはOK?
- A:問題ありませんので、ぜひ使ってやってください。
- Q:オンライン小説投稿/小説投稿掲示板で質問を使うのはいい?
- A:通常の利用規定に沿ってお使い頂ければ問題ありません。 それぞれのサイトや掲示板の利用規定はご自分でご確認ください。
配布お題に関する質問 - 回答
- Q:同じお題の中で、複数のお題を1つの作品でクリアすることは問題ないでしょうか?
- A:同じお題内であれば、問題ありません。
(例:「物書きさんに30のお題」の中の「[10]銀色」「[20]ぶっ潰す」「[30]星空の下で」の3つのお題を1つの作品でクリアすると言った利用方法はOK。「物書きさんに30のお題」の「[10]銀色」と「涙をえがく5のお題」の「[02] 溢れ出す」と言うように、それぞれ別のお題を混ぜることは不可です)
- Q:作品のタイトルには必ずお題名を使用しなければいけませんか?
- A:素材ページの「使い方」にありますように、お題を使って小説や漫画を描く際、ページのどこかにお題名とお題内容を記載して頂ければタイトルにお題名を使用しなくてOKです。
- Q:お題をもとに作ったキャラクターの2次展開はOK?
- A:大丈夫ですのでお好きになさってください。そのキャラクターの作品ごとに配布元明記やリンクをする必要もありません。
(ここでの「2次展開」:あなぐらのお題をもとに作ったオリキャラを、サイト上や別の場所で扱うこと)
- Q:宿題(のようなもの)で使用したいのですが、それは可能でしょうか?
- A:お題を使用した作品を学校などの施設へ持ち込む→OKです。この場合、特に(お題配布元として.等)当サイトのことを紹介する必要はありません。
(※)解釈の難しい質問なので、気になることがありましたらもう一度ご連絡ください
- Q:手書きブログでお題を使ってもいい?
- A:よいです。(その際はご自分で(手書きで)お題名や内容を書いてくださいますよう、お願い申し上げます)
- Q:選択式のお題はどう言う風に使えばいい?
- A:選択式のお題も、通常のお題と同じようにイラストや小説、漫画などなど…何でもチャレンジしてやってください。
- Q:お題を使用して作った作品を素材として配布してもいい?
- A:その素材の配布ページに当サイトへのリンク(もしくはURL明記)がなされていれば、OKです。
- Q:一行詩などと言ったものでも使用可能でしょうか?
- A:使用可能です。ぜひぜひ使ってやってください。
- Q:表現方法が指定されていないお題(の文章)を漫画内の台詞等に使用するのはいい?
- A:『イラスト/漫画で表現して下さい』などと表現方法が指定されていないお題の表現の仕方は何でも構いません。その場合、お題の[01]をイラストで消化→[02]を漫画で消化→[03]を小説で消化 としてもOKです。
台詞に使うのもOKですが、配布しているままの形で表示していただくことが条件となります。
- Q:メルマガでお題を使うのはいい?
- A:メールの本文内に『お題配布元:http://99.jpn.org/ag/』のように、お題の配布元が当サイトであることが解る表記(URLを記載)をして頂ければ大丈夫です。
その他の質問 - 回答
- Q:リンクをはることができないのですが、どうすればいいでしょうか?
- A:サイトやブログは持っているが、なんらかの事情でリンクがはれない場合は当サイトURLを"記載"して頂くことで利用規約を守ることができます。URLさえ明記されていれば、リンクは不要です。
(※利用規約にも書いてあります)
- Q:携帯から観覧しているのですが、質問やお題のコピーの仕方と自分のサイトに貼り付ける方法が分かりません。
- A:当サイトはPC向けの素材配布サイトなので、メール送信機能などは2009年4月現在ありません。携帯サイトで使用したい場合は、面倒ですが 素材をコピーしたメールをPCから自分の携帯に送信するなどして素材をご使用ください。(2012年7月追記:申し訳ございませんが、メール送信機能は今後もつかない予定です)
- Q:使用報告は任意?
- A:質問・お題共に使用報告は任意です。
- Q:『再配布』って何ですか?
- A:配布されているものを、再度配布することをいいます。『再配布禁止』とは、その様な行為を禁止すると言うことです。(→詳しく)
- Q:(版権を含む)同人誌への掲載はOK?
- A:質問/お題共に問題ないですが、任意のページに「質問(orお題)配布元:http://99.jpn.org/ag/」のように当サイトのアドレスの明記をお願い致します。それ以外(サイト名や作者名)はお任せします。